昨年の秋から長い間花を咲かせてくれたビオラやパンジー、シレネたち。 また来シーズンも種を繫いで育てたいので種が完熟になるのを待ちました。 今日は種を待つ工夫やアイデアをご紹介します 《ビオラ・パンジー》 ビオラやパンジー育て歴はかなり長いのですが、それぞれ個性があるんです! 今シーズン苗を買って育てたビオラ‘オセロブルー’ 10月の終わっり頃に植えたのですが、12月にはこんなにモリモリと! そして早くも種が出来ているので飛び散らないように袋掛けしました。 「ビオラの種ができるまで咲き終わった花を放っておくと栄養素を種の生成に使ってしまい、他の花が弱ったり早く枯れてしまいます。そのため咲き終わった花は早めに摘みとりましょう。」 ネットで検索するとこのような育て方のコツが書いてあるのですが、わたしは守っていません。 だって、種を採るために袋がけしてもこんなに沢山の花を咲かせてくれるのですよ~ この後も種を沢山収穫したのですが、3月終わりになってもんなに元気でした。 早く種が実らないかなぁ…とヤキモキさせたビオラもありますあります。 昨年の種を繫いで育てた小輪ビオラなんですよ~ 初めての種はゴールデンウイークも終った5月でした。 来シーズンも必ず育てたいリスト入りのビオラなので、今シーズンはダメなのか半分諦めていたので嬉しい! 極小輪で株もコンパクトなので、手の平に乗る大きさの鉢でも育てられました。 市販苗では見かけないユニークなビオラたちはお一人様育てに。晩年型だったので、最近まで種を収穫していました。 ピンクタンポポと寄せ植えしたに2種類のビオラは花付きも良くて元気に育ったので種を確保! 来シーズンも育てたいビオラやパンジーたちの種は梅雨入り前に収穫出来ました。早くから子孫を残した株もあれば、最後の最後に子孫を残す株もありますね。 長年の経験から、自然に弾けた種は発芽率が抜群ですね!このようなストッ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』