手持ちの端板でDIY! と週末の庭仕事
3月に完成したわが家の修復工事でしたが、その時に余った端材を置いていってもらいました。 棚を作りたいと思っていたからです。 忙しかったり、暑かったりでなかなか取り掛かれずにそのままに・・・・ 10月に入って涼しくなった週末に、やっと完成させました。 このように高さと幅を変えて、組子のようにして収納もできます。 戸外でも室内でも使えるように、ウッドデッキの塗装に使って余っていた塗料を塗りました。...
View Article掘り上げたチューリップの球根
今年の春、庭で元気に素敵に花を咲かせたチューリップたち。 花が咲き終わった後、球根を掘り上げようか・・・ そのままにしておこうか・・・ 迷ったのですが、「来シーズンも咲かせたいなぁ」と思う種類は掘り上げました。 ホワイトにグリーンのスジ模様が入っているのが、スプリンググリーン 花びらが黒くて羽根のようなのが、ブラックパーロット...
View Articleコリウスのハロウィン仕立て
10月に入ると「庭もハロウィンらしくしたいなぁ・・・」と思うのです。 でも10月になってからでは間に合わないので、今から作れば丁度いいかも・・・と逆算してハロウィン仕立てを作ります。 準備したのが鉢と茎を挿して殖やしたコリウスなんです。 そして挿して殖やした‘テラスメープル’も。 今年も5月に園芸売り場で出会えたポット植えのこの2株。...
View Article秋のシェードガーデン
10月に入ると、今頃は秋らしい庭になるわが家のシェードガーデンなのですが・・・ トレニア‘カタリーナブルーリバー’が涼し気に元気いっぱいに咲いているんですよ~ (このところ肌寒いので寒そうに見えますけど・・・) そして例年でしたら、8月にはこのようなボリュームにユーフォルビア‘ダイアモンドフロスト’は10月に入ってから花壇からはみ出るようにモリモリと。かなり待ちくたびれました・・・...
View Article赤い鉢が好き過ぎて・・・素焼き鉢にペイント
赤い鉢が好きです!! でもなかなか出会えないので・・・ 素焼き鉢を赤くペイントしました。 直径27cmの素焼き鉢の下の部分を赤くスプレーペイントしたので簡単です。 塗る前のビフォーの画像を残しておけば良かったのに・・・ 早く塗りたくて(笑) 塗らずに素焼きのまま残したい部分はマスキングテープを巻いて、赤いスプレーペンキでペイントしました。...
View Article切り戻し効果でまた咲いた!
7月に花を咲かせた八重咲ムクゲ。 ムクゲはとても成長が早いですよね。ですから放置しておくと背が高くなってしまいます。 今シーズンは思いっきりバッサリと、8月始めに切り戻しました。 また来年の7月には咲く姿が見られる・・・ ところがふと見ると、ムクゲが咲いているでは!しかもつぼみも沢山! 庭の隅に植えてあるのですが、近くで咲く姿を見たいので切り花にして窓辺に飾りました。 うわぁ~!...
View Articleハロウィンかぼちゃが好き過ぎて
ぽっちゃりとふくよかなかぼちゃ。 食べるのも見るのも大好き~! かぼちゃを見かけるとついつい買いたくなるんです。 これは陶器製のハロウィンかぼちゃなんですよ~ 腐らないので毎年使いまわせます。使いまわしも大好き^^; ところで近頃のハロウィンの素敵なディスプレイを見ると、白いかぼちゃが使われることが多いですよね。...
View Articleビオラが春のように咲いて!&植え付けのコツ
10月の始めに植えたビオラがすくすくと育っています。 買うのはまだ早いかなぁ・・・と思いつつ我慢できませんでした~ 育種家さんのパンジーやビオラはまだ入荷してなかったので、育てやすい‘よく咲くシリーズ’のビオラを購入。 3週間くらいで沢山の花を咲かせています。 よく咲くスミレ‘ソーダ’ よく咲くスミレ‘ブルーベリーパイ’ この2種類を直径27cmのコンテナにそれぞれ一株植えました。...
View Article秋色のチョコレートコスモスを・・・
チョコレートコスモス‘チョコモカ’ シックな葉色と花色なので出会えばやっぱり・・・ お迎えしました~! このポット植えの苗をどの鉢に植えたら素敵かなぁ・・・と考えるのが楽しくて、楽しくて。 家に有る、出番待ちの白い鉢にしました。いい感じです^^; 甘いチョコレートの香りがします。 咲いている姿も香りも楽しめてお得感いっぱいなチョコレートコスモスですね。 ウインターコスモスも花壇で咲いていますよ~!...
View Articleダイソーのハロウィングッズでハロウィンコスプレ
この時期はダイソーでハロウィングッズを探すのも楽しみです。 「何かオシャレなのが無いかなぁ・・・」と売り場で見つけたのがこれなんですよ~ 今シーズンはオレンジ系では無くてシックに黒と紫を選んでみました~! マントは小さいので、小型犬のトープードルにピッタリのサイズなんですよ。 早速、モカ(トイプードル 男の子 8歳)にモデルになってもらいましょう。...
View Article旅行中の水やり対策
9月の初め頃から種まきを始めた一年草。 ゆっくりですが、成長しています。 紙コップ組、お茶パック組、きのこパック組などいろいろな容器で育てています。「そんなに育ててどうするの~?」と言われそう^^; タネまきも終わり頃になると、手を抜きます(笑) 鉢に直まきしました~ 鉢に培養土を入れて、その上にタネまき用の土を乗せてタネをまくのは、紙コップやお茶パックと同じです。...
View Article旅行先から初めての更新
Wi-Fiが繋がったので、スマホからチャレンジしてみます。無事に出来るでしょうか~?今回の旅行は、クルーズ船でドナウ川の周辺の国を訪れます。ドイツのミュンヘンをスタートして今日はウィーンのメルク(Melk)からクレムス(Krems)までのウ"ァツハウ渓谷までの世界文化遺産の美景を船から眺めました。リバーク続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article花好き、食いしん坊も楽しめるリバークルーズ旅行
《ウイーン・ブダペストを巡る秋のドナウ川クルーズと音楽の都ザルツブルグ10日間》 このようなタイトルの旅をアマデウス・クイーンという客船でクルーズした旅行から無事に帰りました~! 旅行期間中にスマホからブログ投稿をしたのですが、何しろ初めての事。いつもはPCから書いているので勝手が違って・・・慣れている方はサクサクと出来るのでしょうが時間がかかるし画像は横向きだし・・・見にくくてすみませんでした。...
View Articleやっぱりガーデニングが好き!
旅行から帰ったら一番に会いたかったのがモカです。 ちょっといじけたように「モカまっていたんだよ~!」と尻尾を倍速に振って出迎えてくれました。 お留守番が出来たことを褒めると、嬉しそうに安心した顔に。 次に会いたかったのが庭やウッドデッキで育てている花たちなんです。 ウインターコスモスも元気です。 咲き終わってしまったかなぁ・・・と思っていたノコンギクもまだ咲いていて・・・...
View Articleリバークルーズ旅行続編 ウイーン
前回のリバークルーズ旅行の続きです。 4日目はオーストリアのウィーンに! 午前中は半日観光に出発です。船の近くまで観光バスが用意されるので、シニア世代には嬉しい計らいです。 現地ガイドさんは日本語もペラペラ。ウイーンの名所をバスの中から見るのですが、どの建物も歴史を感じる重厚さに見飽きない光景でした。 動いているバスの窓から写したのでブレていますが、素敵な街並みです。...
View Article種まきビオラの開花宣言、ビオラ苗をスカウト
種から育てたビオラたち。 毎年一番に咲くのはどの子かなぁ・・・とわくわくしますよね。 今週末に咲いたのが! わらく‘プチグレース’です。 縁に白いピコティが入り、少しフリルがかったシックな黒紫色。この雰囲気が好きです。 昨年初めてタネから育て、そのタネが繋げました。 紙コップにタネをまいたのは9月2日でした。 近年はタネまきは暑い時期には無理せずにまかないようにしています。...
View Article春の花壇の画像を見ながら・・・
春になると、種をまいて育てた花やこぼれ種から育った花で華やぐ庭です。 ですから毎年違う植栽の庭になり、同じになることが有りません。 同じにしたくても絶対に無理なんです。 でも素敵だったと思うシーンには近づけることができます。 2011年頃からの画像は残してあるので、久しぶりに見てみました~! これと思う画像を拾い出してみると、春はオルレアやスイートピーが多いことが分かります。...
View Articleクルーズ旅行の続々編 ブダペスト&週末の庭仕事
旅行から帰ってしばらく経ったのですが、いつか想い出してブログを見ることも有るかも知れないので旅行記として残しておきます。 クルーズ旅行の楽しみの一つに、入港が見られることです。 船室から外を見ると入港が近づいています。そんな時は一番よく見えるデッキに! すれ違う船を見たり・・・ 私たちではないのですが、いつの間にか入港シーンを見に集まる人たちも。 国会議事堂も近づいてきましたよ~...
View Articleポリゴナムの小道と菊が咲く庭
こぼれ種から育ったポリゴナム(ヒメツルソバ) 今シーズンは昨年よりも生え広がっていますよ~! こぼれ種から育った白い小花のエリゲロンも混ざって咲いて、小花好きにはたまりません。 少し離れたこの場所でもまとまって咲いているんですよ~ レンガ積み花壇とレンガの小道のわずかな隙間に根を張って育つ逞しさ!...
View Article