「今シーズン育てた花のタネを収穫してまた来シーズンも育てられたらいいなぁ・・・」 花好きさん、タネ好きさんは思いますよね。 《パンジー・ビオラのタネ採りの工夫》ビオラの花がら摘みをしていると、ぷくん とした感触が! こんなに立派なタネがしぼんだ花びらの中に隠れていて、お宝発見です!! 「わぁ~ここにも!」 パンジーやビオラはそろそろ終わり・・・そんな時に子孫を残そうと思うのでしょうね。 今まではタネが一つも実を結ばなかったこのビオラなのに・・・こんなに子孫を残してくれています。 「タネが固まって出来ている」こんな時は3つ一緒に袋掛けをします。簡単!楽ちんがモットーです。 使うのはお茶パックなんですよ。このようにひっくり返して袋状にします。 3つのタネにすぽっと被せて、はじけたタネがこぼれ落ちないようにテグスで結べば完成。 タネが1つの時は・・・不織布タイプの水切りフィルターを使います。 これをタネが包みやすいサイズに切って・・・開くと5cm×10cm 閉じて使います。 ふっくらと大きなタネにこのように被せてテグスで結びました。小さなてるてる坊主みたいでしょう? このように包んでタネが弾けるまでこのまま置きます。 不織布タイプは薄くて中が透けて見えるので、このようにタネが弾けているのを確認して収穫できます。 発芽率や丈夫なパンジーやビオラを育てるためには、サヤが茶色くなって自然に弾けたものを収穫するようにしています。 ピーターラビットのお母さんがカゴに入れて持っていた小輪のビオラはアンテ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』