そろそろ≪梅仕事≫の季節になりましたね。 先日由緒ある神社の宮司さんから梅を頂きました。ご利益が有りそうな梅です。 2種類の梅でした。梅が桃のようないい香りになってから漬けるのがわが家流。 室内の窓辺に広げて黄色くなるまで待つこと2日。 左の梅は梅干しに、右の青梅は梅酒にしました。 お店で買うよりはかなり小ぶりなサイズなのですが、鮮度もツヤも良い梅です。 梅酒作りにはホワイトリカーと氷砂糖が必要なのですが、手持ちがあったのでこんな感じに漬けました。 梅干し用に使った梅は小梅サイズなのですが、一般的な大きさの梅を漬けるのと同じ方法で漬けてみました。 いつもはジップロックの大サイズにこのような分量で漬けるのが恒例なんです。梅 2キロ塩 160g(梅の量の8%) 米酢 70cc 焼酎(35度のホワイトリカーを使用)70cc 今回は梅 550gだったので、塩、米酢、焼酎は按分して測りました。ジップロックの袋に梅を入れて、塩、米酢、焼酎を入れれば下漬けが完了!この作業は何年もやっているので慣れているんです。 漬物樽も重石も使わずに家にあるもので手軽に漬けるのがキヨミ流。ペットボトルの重石を上に乗せて梅酢が上がるのを待ちます。今回はお菓子の入っていた缶と350mlのペットボトルを使いました。 朝晩の二回くらい袋ごとひっくり返すと2日程で続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』