ガーデニング人気blogランキング ←1日1回押していただけるとと嬉しいです♪ 宿根草の【カリガネソウ】が庭のあちらこちらで見ごろになりました。 このボリュームで一株なんですよ~! 門を入ってすぐの半日蔭の場所に植えてあります。 このカリガネソウがわが家にやってきたのは2007年の9月だったと思います。 道の駅で販売していた小さなポット植えの一株でした。 ラベルには【シャジン】と書いてあったのですが、どうもシャジンとは似ていないような・・・ ブログに咲いたときの様子をUPしたら、「キヨミさん この花はカリガネソウですよ」と教えて頂き、名前が判明した想い出深い花なのです。 毎年9月の終わりごろに咲くのですが、何といっても花の形がユニーク! くるっとカールしているのは雄しべと雌しべなんですよ。 調べてみると、下の花びらが大きいのは昆虫が蜜を採るために留まりやすいため、白い斑点が入るのは蜜の位置を教えるため、雄しべと雌しべが湾曲するのは留まった虫の背中に花粉を付けるためだそうです。 丸いころんとしたつぼみも可愛いでしょう? このカリガネソウは草丈が1m越えになるので、高さを抑えるために、6月ごろから2~3回切戻しています。 わが家の≪切って 切って育てる≫代表的な花です。切り戻すことによって茎が分岐して背丈を抑え、たくさんの花が咲きます。 こぼれタネでも育つたくましさなんですよ~ この親株のタネがレンガのすき間で育っている姿です。 このカリガネソウも切戻してコンパクトに育てていますよ~ 切戻したのは6月でした。 9月の今はこのように咲いています。 ところで、わが家にはカリガネソウが3種類あります。 ブルーの花が咲くタイプ、ピンク色の花が咲くタイプ、斑入りでブルーの花が咲くタイプです。 この3種類がまとまって咲く姿を見てみ続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』